むかし布のオモシロ柄 お伽話編

金太郎、浦島太郎、桃太郎、舌切り雀の印象的なシーン、モチーフを、絵本のように切り取った柄。繊細な配色が幻想的な雰囲気を作り出している。羽二重、昭和初期。

東京・目白にある「布と玩具 LUNCO」の店主・永田欄子さんが集約させた日本のむかし布の世界をちょっと覗き見。
オモシロ柄の世界を案内していただきました。
今回はお伽話にまつわる柄のお話です。

先人たちに思いを馳せながら、生み出された昔の布を手に取ると、その時代に生きた人たちの生活、思想、息づかいをつぶさに感じ取ることができます。これらの布たちが生まれた明治〜大正〜昭和の初めにかけては、溢れかえる情報がすごいスピードで流れている現代とは違い、人々はもっとシンプルに暮らし、目の前のものと堅実に向き合っていた時代だったはずです。だからこそ人々の想像力はもっと活発でのびやかだったのではないかと思います。

<左上>桃太郎、金太郎、浦島太郎の「三太郎」のほか、カチカチ山、花咲爺さん、舌切り雀と物語にまつわるモチーフが細かくユニークに描かれている。交織、昭和初期。
<右上>花咲爺さん、舌切り雀、桃太郎をシックな色合いでまとめたデザイン。モダンにアレンジした松皮菱など文様に写真のように見立てた物語を重ねた。モスリン、昭和初期。
<左下>鬼を退治した桃太郎。持ち帰った宝と共に凱旋している様子が描かれている。注目すべきは背景に描かれた、肩を落として反省した鬼たち。一つ身、羽二重、昭和初期。
<右下>複葉機に乗った金太郎は富士山上空を遊覧し、また別のシーンでは桃太郎を案内している。良きライバル同士の二人の微笑ましい姿が楽しい。モスリン、昭和初期。

無限に広がる想像力はそのままとどまることを知らず、デザインの中にも入り込んでいます。テキスタイルデザインもしかり、現代よりはるかに自由闊達でおおらか、何でもありの世界が広がっていました。皆さんの中には昔の布や着物の柄というと、古典柄や吉祥文様、四季折々の植物を描いた柄などを想像される方も多いのではないでしょうか。もちろんそれらもとても想像力豊かにデザインされてきていますが、それ以外にもたくさんの遊び心やユーモアを携えたデザインが多く存在します。私はそれらを「オモシロ柄」と位置づけてきました。

デザインは、文化や流行を反映したものや、その時々の世相が影響したもの、そして作り手の限りない想像力を投影したものなど実にさまざま。ちょっと不思議でユニークな柄だったり、洒脱で小気味良い柄だったり、幻想的でノスタルジックな柄だったりと、見るほどに奥深く、こちら側の想像力も掻き立てられるのがオモシロ柄の愉しいところです。しかもそれらはテキスタイルなので、もちろん着物などに仕立てられる、紛れもなくファッションの一端だというのがさらに興味深いところです。

<左>桃太郎、浦島太郎、花咲爺さん、舌切り雀がモダンに象徴的に描かれている。モチーフと地模様の配置、色合いが絶妙。綿入り一つ身、モスリン、昭和初期。
<右>丸文に描かれているのは猿蟹合戦のお話。表情豊かなそれぞれのキャラクター、シーンごとのユーモラスな描写が見ていて飽きない。交織、昭和初期。

近代日本のテキスタイルデザインの変遷をたどってみましょう。文明開化の幕が開けた江戸の終わりから明治にかけて、海外から多くの文化が日本に入ってきます。デザインにも色濃くそれらは反映され、多岐に渡り海外からの影響を受けたと思われるデザインが誕生します。ファッションは常に最先端の文化の影響を受けるものです。その頃、文化の最先端はヨーロッパだったはずですから、ヨーロッパのありとあらゆることへの憧れや羨望が想像力によって展開し、もともとの緻密な日本の染め織りの技術がデザインセンスと融合し、海外文化の影響を受けた日本独自のデザインが生まれます。第二次世界大戦以前(昭和初期頃)までの日本は、戦勝国だったことも影響してか、デザインに限らず国内の雰囲気も憂いや焦燥感がなく、すべてにおおらかであったのかもしれません。デザイン自体にも、情緒や情感があるものが多く見受けられます。

今回ご紹介するお伽話の柄も、その頃に生まれたものです。お伽話の柄は子供用の着物地に多く見られます。今回は男の子用のものが中心になりましたが、お伽話に登場する三太郎(桃太郎、金太郎、浦島太郎)のような剛健な主人公に、子供の健やかな成長を願う気持ちを重ね合わせたのでしょう。現在では避けて描かれることもある、残酷で不条理な部分も多い本来のお伽話。昔の布のデザインの中では、そんな部分は想像力を働かせ、シニカルに創作されたり、ユーモアたっぷりに誇張されたりと、楽しげに描かれています。また話に登場する動物たちが人間味溢れる表情で、実に勇ましく、微笑ましく描かれているのも面白いところです。こんな着物を着て成長した子供は、きっと素敵な男性になるに違いありません。

<左>桃太郎、さるかに合戦、金太郎の各モチーフをモダンに配したデザイン。シックな色合いながらも動きのある構図で、話を楽しげに描いている。モスリン、昭和初期。
<右上>玉手箱を小脇に抱えた浦島太郎。最後にお爺さんになってしまう切ない結末を、うさぎに替えて鷹に乗って天高く羽ばたく姿で、希望を描いている。一つ身、羽二重、昭和初期。
<右下>格子の上に重なった丸文に描かれた、凛々しい桃太郎と金太郎。動物たちの表情も勇ましかったり、楽しげだったりと、とても豊か。三つ身、羽二重、昭和初期。

Information

布と玩具 LUNCO

アンティーク着物・帯・羽織・子供着物ほか、縮緬・錦紗・刺繍裂・緞子・更紗・藍木綿・銘仙・オモシロ柄・無地縮緬・無地木綿など古布全般を取り揃えています。永田欄子さんがセレクトする布、着物、帯、玩具などが揃うお店。ブログにて新着情報などをご紹介しています。

〒171-0031 東京都豊島区目白3-14-8
Tel&Fax 03-3954-3755
http://www.lunco.net

※よみうりキルト時間22号(2020年発行)の掲載記事より

 

関連記事